【日時】2025年7月30日(水)、31日(木) 【会場】スマイル大森地下2階、スマイル大森内大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」 【主催】特定非営利活動法人全国女性会館協議会、大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」 【共催】大田区 【協賛】日本テトラパック株式会社 【主題】センター業務に反映させるため第6次基本計画の方向性を理解する 【募集方法】事前申込制
■7月30日(水) 1)ウェルカムステージ 山ラトレ&ラトレキッズ合唱団による楽器演奏と歌2)開会行事
・来賓挨拶(敬称略) 内閣府男女共同参画局 局長 岡田恵子 文部科学省総合教育政策局 局長 塩見 みづ枝
![]()
・主催者挨拶 大田区 区長 鈴木 晶雅 特定非営利活動法人全国女性会館協議会 代表理事 納米 恵美子 大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」 センター長 中山 良恵
![]()
![]()
3)イチオシ事業大賞表彰式 プレゼンター:表彰状(全国女性会館協議会 代表理事 納米恵美子) 目録(日本テトラパック株式会社 コミュニケーション部 マネージャー 毛受 彩) 【大賞】浜松市男女共同参画・文化芸術活動推進センターあいホール 「つながって 仲間になって 一緒にやる 若者とコラボレーション」 【2位】くにたち男女平等参画ステーション パラソル 「啓発事業 ゼロからはじめるパネル展示/作成」 【3位】熊本市男女共同参画センターはあもにい 「令和6年度これからの男性の生き方に関する講座<はあもにいメンズカレッジ> 『高橋源一郎氏講演会 ~これからの男の生き方を考える~』 」
4)基調講演 テーマ「第6次男女共同参画基本計画に地域の観点から期待する点、課題について」 講師:白波瀬 佐和子(東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授)
![]()
5)パネルディスカッション テーマ「女性が暮らしやすく働きやすい地域とは?」 パネリスト:櫻井 彩乃(一般社団法人GENCOURAGE代表理事) 常見 陽平(千葉商科大学基盤教育機構准教授/働き方評論家) 納米 恵美子(全国女性会館協議会代表理事) コメンテーター:白波瀬 佐和子(基調講演講師) コーディネーター:柴田 美代子(全国女性会館協議会常任理事)
6)情報交換会 18:00~19:30 Luz大森4階 入新井集会室 参加者 74 名 ■7月31日(木) 1)分科会 分科会1「災害時に備えてセンターでできることを考える」 ・情報提供者:浅野幸子(減災と男女共同参画研修推進センター共同代表) ・事例報告者・ファシリテーター:岡智子 (特定非営利活動法人ジェンダー平等Labota 理事長) 分科会2「困難を抱える女性の対応を知り、センター事業に活かす」 ・情報提供者:飯島裕子(桜美林大学准教授、ノンフィクションライター) ・事例報告者:近藤博子(一般社団法人ともしびatだんだん代表) ・ァシリテーター:阪口さゆみ(全国女性会館協議会常任理事)
![]()
2)全体会 全国女性会館協議会より事業説明と連絡 (2025年度事業計画概要説明) *報告書はこちらをご覧ください。→ 2025年度全国大会実施報告書 *参加者のアンケート結果はこちらをご覧ください。→ 2025年度全国大会アンケート結果