全国の男女共同参画センターを結ぶネットワーク
全国女性会館協議会

2024年度:第68回全国大会

主な事業:全国大会

2024年度:第68回全国大会in山形

概要

【日時】2024年11月9日(土)、10日(日)
【会場】山形県男女共同参画センターチェリア(山形県山形市緑町1₋2-36 遊学館2階)
【主催】特定非営利活動法人全国女性会館協議会、公益財団法人山形県生涯学習文化財団(山形県男女共同参画センター)
    チェリアフェスティバル山形2024実行委員会、山形県
【協賛】日本テトラパック株式会社ほか 【協力】山形県立図書館 【寄付】14団体27個人
【主題】認め合い支え合い ともに歩もう多様性社会
【募集方法】事前申込制

全国大会in山形案内チラシのサムネイル

プログラム

■11月9日(土)(会場参加とオンライン参加のハイブリッド形式で開催)
 1)オープニングセレモニー 山形大学花笠サークル 「四面楚歌」による花笠踊り                  









 2)開会行事 
   

  ・主催者挨拶 
   山形県知事 吉村美栄子
   特定非営利活動法人全国女性会館協議会 代表理事 納米恵美子
   チェリアフェスティバル山形2024実行委員会 委員長 石澤多貴子
    
  ・来賓挨拶
   内閣府男女共同参画局 局長 岡田恵子
   文部科学省総合教育政策局 局長 茂里 毅
 









3)イチオシ事業大賞表彰式
  ・表彰(全国女性会館協議会 代表理事 納米恵美子)
  ・目録(日本テトラパック株式会社 コミュニケーション部 マネージャー 毛受 彩)
     【大賞】静岡市女性会館「すきをみつけるアートワークショップ」
     【2位】大田区立男女平等推進センター「女性リーダー養成講座『今日から始める!私サイズの社会参画』」
     【3位】大阪市立男女共同参画センター「プレパパ応援!パパのための出産準備講座」
            千代田区男女共同参画センター「地域で区民と共に作る・広げる『国際女性デー』キャンペーン」


4)基調講演
   テーマ「地域経済と女性~若年女性の人口流出をどう止めるか~」 
   基調講演:林伴子さん(内閣府政策統括官、前内閣府男女共同参画局長)
5)パネルディスカッション
   テーマ「女性が暮らしやすく働きやすい地域とは?」
   パネリスト:能條 桃子 氏(NO YOUTH NO JAPAN代表)
         堀江 龍弘 氏(株式会社ホリエ代表)
         日下部 優佳 氏(山形大学理学部2年)
         中田 歌穂 氏(東北公益文科大学公益学部2年)
   コメンテーター:林 伴子 氏(内閣府政策統括官、基調講演講師)
   コーディネーター:伊藤 眞知子(山形県男女共同参画センター館長)


6)情報交換会
   遊学館 1階 イルブル  参加者64名

■11月10日(日)
1)分科会                                   
  分科会1(会場参加のみ)「ジェンダー視点からみた地方若者の生きづらさとは?」
   ・事例報告者 Sisterhood 代表 小笠原 千秋
   ・事例報告者 居場所と学びの場づくり「ぷらいず」相談役  松井 愛

                                                     
  分科会2 「みんなの意識にジェンダーの視点を ~ジェンダーカードの可能性~」 
   ・事例報告者 山形県男女共同参画推進員 石澤 治雄
   ・事例報告者 山形県男女共同参画推進員 松田 治美


                                         
  分科会3 「防災・減災とジェンダー  ~男女共同参画センターで何ができるのか~」
   ・事例報告者 富山県女性財団事業課長 牧野圭子
   ・事例報告者 川崎市男女共同参画センター館長 脇本 靖子
   ・事例報告者 鶴岡ナリワイプロジェクト代表  井東 敬子
2)全体会 全国女性会館協議会より事業説明と連絡
   (2024年度事業報告、次年度事業計画概要、全体女性会館協議会今後のあり方検討、その他)

3)チェリアフェスティバル ワークショップ
   ◆「きいて、はなして、知ろう!摂食障害のこと」 桜桃(チェリア)の会   晴れときどき雨の会
   ◆自作のビデオ作品の公開  山形シネマクラブ
   ◆考えよう!デートDV  山形県人権擁護委員連合会 男女共同参画委員会
   ◆あなたのそばに助産師がいます  (一社)山形県助産師会
   ◆丹田呼吸法で心と体を元気に!  日本丹田呼吸法セラピー協会
   ◆CAP大人ワークショップ  CAPやまがた

  *報告書はこちらをご覧ください。→ 2024年度全国大会実施報告書

 *参加者のアンケート結果はこちらをご覧ください。→ 2024年度全国大会アンケート結果